この環境紙芝居「にんじんのじんくん」を制作した経緯としては、これまで幼稚園・保育園の園児を対象に「エコクマ」「エコアラ」による環境学習を年間2,000人以上の園児に「もったいない」をテーマに実施しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の中、これまで幼稚園・保育園で行ってきた環境学習を自粛せざるを得なくなりました。これに替わるものとして、紙芝居を企画し、保護者にも見てもらえるように、絵本や動画の制作も行いました。
環境紙芝居「にんじんのじんくん」
原作:市職員 山口 満
絵:わらべ日野市役所東保育園保育士 清水 聖さん(共同製作)
主役は「にんじんのじんくん」。農家のおじいさんとおばあさんに大切に育ててもらった「にんじんのじんくんたち」がおいしいお料理になってみんなに喜んでもらえることを夢見て、出荷されていくところから始まります。
YouTubeにて配信中
「市内の公立幼稚園・保育園、民間幼稚園・保育園の園児への環境学習や小学生のSDGs用の教材として『にんじんのじんくん』を展開し、食べ物を大切にする気持ちを学んでもらいたい。また、食べ物を無駄にしないことはごみを減らすことにもつながるということを感じ、理解してもらいたい。」というのが、日野市の未来を担う子ども達に向けたメッセージです。6月3日からは、日野市広報YouTubeに読み聞かせ動画をアップロードし、全国に配信しています。
日野市役所
環境共生部 環境保全課
直通電話:環境政策係 042-514-8294 保全係 042-514-8298
代表電話:042-585-1111
ファクス:042-581-2516
〒191-8686
東京都日野市神明1丁目12番地の1 日野市役所3階