地元八王子のお店より、飲食メニューや八王子産の新鮮なお野菜の直売。他にも多摩産材を使ったワークショップなど、様々なジャンルのお店が並ぶ「ならはらマルシェ」。昨年11月に第1回が開催されました。
大好評につき第2回を開催
第1回の「ならはらマルシェ」では、ピーク時に200名を超えるほど多くの方が来場され、大盛況にて終わりました。その後、参加された方はもちろん、参加できなかった方からも2回目の開催を望む声が多く、4月17日(日)に再度開催することが決定しました。
今回の出店するお店は
- 浜中農園(八王子の美味しいパッションフルーツ農園)
パッションフルーツの浜中園 - 八王子産のパッションフルーツです。通販はもちろん、パッションフルーツの育て方や食べ方、食べ頃について紹介しています。八王子産のパッションフルーツです。通販はもちろん、パッションフルーツの育て方や食べ方、食べ頃について紹介しています。 - 多摩産材 キトキト(木育事業のコーディネート、木製品・彫刻製品の販売)
木のコンシェルジュ・kitokitokitokito 木のコンシェルジュ 東京の木 多摩産材及び国産材の木の製品や木育活動のお手伝いなど、森林や木に関することはお任せ下さい。製材所、木工所、全国の森林組合や優良企業との連携でお客様のご要望にお応えいたします。又、レーザー彫刻機を導入しておりますので、彫刻や小物木工品も承ります。多摩産材 木製什器 保育家具 - クジラサンド(クジラ商店がスタートしたキッチンカー、オリジナルバンズを使用したクジラサンド)
Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world. - Ojas Cosmetics(八王子の美容研究家が開発したサロンユースのコスメ「OjasCosmetics」)
Ojas-オージャス-スパは、「美」と「健康」にプラス「精神の癒し」を提供する大人の女性のためのビューティーです 今を生き抜く30代後半から40.50代のOjas世代の素肌へ届けるアーユルヴェーダビューティーの世界へご案内いたします -BRAND STORY- - 木崎オートサービス(八王子の自動車修理工場)
木崎オートサービス(東京都八王子市)|自動車販売・修理・車検・保険なら自動車の修理や車検などを行っている東京都八王子市の木崎オートサービスのホームページです。車のトラブルやETCの取り付けなど、二輪車・軽自動車から大型車輌までどんな車両でもお任せください。また、新車・中古車販売からメンテナンス、保険までトータルでサポートいたします。 - 織HUKIN(綿100%柔らかに織りあげ、乾きやすさを重視したフキン)
織HUKIN織HUKINについて 製造 八王子で120年以上織物の生産をされている大原織物で織られています。 織り上がった生地の裁断と縫製をお願いしています。 商品&使用方法 カラーバリエーション 全9色 ※製造時期によりデザインが多少異なります。 - oneday coffee stand(高尾のパン屋と併設したコーヒースタンド)
https://westsidecoffee.net/cafeintroduction-onedaycoffeestand/ - Le Pin 喜代志(安心安全をモットーに、八王子の食材を取り入れた洋菓子店)
Le pin喜代志ホームページ八王子の手作り焼き菓子のお店、 Le pin喜代志ノホームページ - ジョナキ(地元楢原にあるインド人シェフが作る本格インド料理店)
インドレストラン ジョナキ (@JONAKI_curry) on Xジョナキです‼ 八王子の楢原町、秋川街道のラビットスタジアム向かいにあります!駐車場は6台車が停められます!フォロー画面の提示でなにかしらサービスあり‼︎ - nozomisanada(油絵を中心としたアーティスト)
Login • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
開催場所
開催場所は、楢原町にある「マルヰガス東京株式会社」さんの駐車場になります。駐車スペースがないので、バスなどの公共交通機関でお越しください。
●八王子駅からバス
工学院大学西経由>[西東京] 楢原町行き
「佐貫」バス停下車徒歩2分
●西八王子駅からバス
楢原町行き
「楢原町」バス停下車徒歩6分
ならはらマルシェへの想い
主催する「ならはらマルシェ実行委員会」メンバーの高縄さんに、「ならはらマルシェ」を始めようと思ったキッカケを伺いました。
コロナ禍が続いて、街のお店がどんどん落ち込んでいく状況にずっと心を痛めていたそうです。そんな時に市内で開催していたマルシェに足を運んだ際、お店の人、来場者たち、そこにいる皆さんが本当に楽しそうにしていて、「この雰囲気を楢原でもできないか」と商工会議所に相談、地元の有志にも声をかけて開催することができたそうです。(写真:第1回 ならはらマルシェの様子)
第2回 ならはらマルシェ
◇入場無料
◇日時
2022年4月17日(日)9時~14時
◇場所
マルヰガス東京 駐車場
◇主催
ならはらマルシェ実行委員
☎042-649-6672
◇後援
八王子市・八王子商工会議所
▼他のイベントも是非ご覧下さい。