イベント公共町田市

「将棋作品をひもとく!“読む将”のススメ展」開催!

今、再ブームを迎えている将棋を読み物を通して楽しもう!町田市民文学館ことばらんどでは、2022年4月29日(金・祝)から「将棋作品をひもとく!“読む将”のススメ展」を開催します。

▼町田市民文学館ことばらんど公式サイト

お探しのページを表示できません

自分では指さずに観戦を楽しむ「観る将」をはじめ、「描く将」「書く将」「撮る将」など、将棋の新たな楽しみ方が生まれています。その1つが読み物を通して将棋を楽しむ「読む将」。マンガやライトノベルの作品が人気を博し、映画化される作品も生まれ、これらをきっかけに将棋に関心を持つ人も増えています。

本展では、近代以降の将棋を題材とした文学作品の歴史を追い、作家の原稿や取材メモ、愛用の駒、マンガ原画などの多彩な資料を展示します。文学の面白さとともに、日本の伝統文化である将棋の魅力を堪能していただけるよう、将棋好きの方はもちろん、よく知らない方にも楽しめる将棋作品を紹介します。


◇会期
2022年4月29日(金・祝)~6月26日(日)
午前10時~午後5時
※毎週月曜日、5月12日(木)、6月9日(木)は休館

◇会場
町田市民文学館ことばらんど
(東京都町田市原町田4-16-17)

◇観覧料
無料

◇協力
公益社団法人 日本将棋連盟

◇紹介する主な作家・作品
江戸川乱歩、井伏鱒二、芦沢央「神の悪手」、能條純一「月下の棋士」、大崎善生「聖の青春」、瀬川晶司「泣き虫しょったんの奇跡」、山本崇一朗「それでも歩は寄せてくる」、伊奈めぐみ「将棋の渡辺くん」、松本渚「将棋めし」 ほか

江戸川乱歩旧蔵将棋盤、駒、駒台(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター蔵)

伊奈めぐみ『将棋の渡辺くん』(講談社)原画(個人蔵)

◇関連イベント
・5月7日(土)芦沢央(作家)×佐々木大地(棋士)対談 「将棋小説のたのしみ」
・5月28日(土)小谷瑛輔(明治大学准教授)講演会 「文学の中の将棋」
・6月11日(土)文学散歩 ~将棋会館周辺を歩く~

◇新型コロナウイルス感染症対策について
感染状況により会期が変更になる可能性があります。 展覧会開催にあたり、消毒用アルコールを正面玄関・展示室前に設置します。 関連イベントは通常時に比べ参加人数を減らし、密を避けて実施します。

◇町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
▼町田市ホームページ
https://www.city.machida.tokyo.jp/index.html
▼WEBサイト「まちだで好きを続ける」
https://keeponloving-machida.com/
▼まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Twitter https://twitter.com/machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow