日野市百草の丘陵間にアトリエを構え、創作に励んだ近代画家小島善太郎。その住居とアトリエは作品とともに日野市に寄贈され、「小島善太郎記念館 百草画荘」として、今も時を歩み続けています。
「小島善太郎展」開催
記念館の庭から倉沢の谷を挟んだ向かいに八王子キャンパスを構えているのが帝京大学。大学内には博物館が併設されており、一般にも解放されています。その博物館で、5月28日から7月の終わりまで、今年生誕130年を迎えた小島善太郎の展示会が開かれています。開催期間中には、記念講演会と、ギャラリー・トークも開催されます。
高幡不動駅、多摩センター駅、聖蹟桜ヶ丘駅からは帝京大学構内までバスが乗り入れており、博物館がある建物、「ソラティオスクエア」は、降りてすぐです。「ソラティオスクエア」の6階、ここからは百草の丘にある小島善太郎記念館が見えています。展望抜群、東京スカイツリーも望める大パノラマ食堂「ソラティオ キッチン」も利用可能、展示会だけでない、プチキャンパス体験はいかがでしょうか。
記念講演会
生誕130年 多摩が生んだ近代画家・自然と調和する精神と生きかたー小島善太郎展
・理想郷多摩
小島善太郎の「自然と人生」
6月25日(土) 15:00~16:00
岡部昌幸(帝京大学文学部史学科教授)
・小島善太郎の障害と芸術
7月16日(土) 15:00~16:00
川俣高人(八王子市夢美術館館長)
・帝京大学文学部史学科学生によるギャラリートーク
6月18日(土)、7月30日(土)15:00~16:00
展示会
新発見・初出品の作品約40点・資料5点を含む絵画や素描で追い、晩年まで、描き続けた「桃」の作品が並べられるなど、展示にも見せる工夫がされています。
◇開催期間
令和4年5月28日(土)~7月30日(土)
◇休館日
日曜日、祝日、創立記念日、臨時休館日
◇開催時間
9:00~17:00 最終入館16:30
◇会場
帝京大学総合博物館 企画展示室
(ソラティオスクエア地下1階)

◇観覧料
不要
◇申込
不要
◇お問い合わせ
帝京大学総合博物館 事務室
☎️042-678-3675
◇アクセス
〒192-0395 東京都八王子市大塚359
☎️0120-508-739(フリーダイヤル)
美術史・文化遺産コース 岡部昌幸ゼミ
(美術史・文化遺産実習・演習)
