生活相模原市

林業の世界観を楽しめるLINEスタンプを発売!「さがみはら津久井産材」の活用でSDGsを推進

相模原市は、林業の世界観に触れられるマニアックでユニークなLINEスタンプ「林業者専用スタンプ」を発売しました。ユニークなスタンプを通じて「さがみはら津久井産材」や林業に興味を持つきっかけになることを目的としています。

LINEスタンプ「林業者専用スタンプ」

このスタンプは、森林・林業の普及啓発や木材の利用拡大を目的に、相模原市とさがみはら津久井産材利用拡大協議会※が協力して制作しました。マニアックな林業の専門用語を用いつつもユニークなデザインのスタンプで、林業関係者だけでなく一般の方にも活用していただき、森林や林業に興味を持つきっかけになることを目的としています。


LNEスタンプ 120円(50コイン)で販売中

販売名:林業者専用スタンプ(全24種)
販売開始日:令和4年5月30日〜
販売価格:120円(50コイン)※LINEスタンプのページから購入可能

スタンプのデザインは武笠太郎氏が監修
スタンプのデザインは、若い林業者の声を取り入れながら、市内在住のデザイナー・武笠太郎氏が中心となって行いました。相模原市内には、北西部の藤野地区を中心に多様な芸術・文化に関わる方々が在住しており、市ではそうした方々と連携し森林・林業界を盛り上げていきます。
※さがみはら津久井産材利用拡大協議会(事務局:相模原市森林政策課)
「さがみはら津久井産材」の利用拡大を図り、林業振興に寄与することを目的に、林業関係者18者により構成しています。

さがみはら津久井産材利用拡大協議会
さがみはら津久井産材利用拡大協議会

「さがみはら津久井産材」について


丹沢山の北側の寒冷な土地で育ち、年輪の目が詰まり虫食いが少ない木材です。植樹から50年以上が経ち、今が伐採適齢期の旬の木材となっています。伐採した木材を多く活用し、新たに植樹することで、SDGsの推進や地球温暖化対策、災害に強いまちづくりを行うことができます。市では、「さがみはら津久井産材」の利用(住宅・民間建築物)に応じた補助金制度を実施しています。

ERROR: The request could not be satisfied

「さがみはら津久井産材」を利用している製品や建築物


木の名刺(表)


木の名刺(裏)

この名刺は、どなたでもご購入いただけます。
<木の名刺についてのお問合せ先>
MORIMO/一般社団法人 さがみ湖 森・モノづくり研究所
https://morimo.or.jp
電話:042-649-0422

さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト
さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト併設のワイルドクッキングガーデンの建物にもご活用いただいています。
https://www.pica-resort.jp/sagamiko/bbq/

さがみはら津久井産材チラシ・パンフレット


チラシ
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/049/202104_chirasi.pdf
パンフレット
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/023/049/202104_catalog_s.pdf

事業協力:さがみはら津久井産材利用拡大協議会

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow