人物お店・企業八王子市

高尾で愛され50年!店主が亡くなり閉店した「味はる」復活させるべく始動『THE599プロジェクト』

約50年前から食べて呑んで唄える店として地元八王子高尾で愛されていた「味はる」。今はママもオーナーも亡くなられてしまい、その店舗はゴミ屋敷となってしまっています。地元不動産屋さんから「何か使ってもらえないか?」と相談を受けたのが、高尾育ちの音楽家「千晴(ちはる)」さんでした。

千晴さんプロフィール

「千晴」さんは、日本遺産に認定された高尾山(標高599メートル)がある八王子の高尾を拠点にしながら、「千晴(ちはる)」というアーティスト名で音楽活動をしておられます。また、小学校からの幼なじみである「落合俊哉」さんを代表取締役社長、「千晴」さんが役員として、焼肉店・パン屋・屋台ラーメンを運営する(株)57Groupの経営もされています。

「千晴」

‘82年生まれ。東京都 八王子市 高尾育ち。
2006年、KREVAのサイドMCにユニットとして抜擢。
KREVA、三浦大知等の同世代のアーティストの活動にラッパーとして参加するほか、楽曲の提供も数多く手掛けながら2019年よりNHKハート展のテーマソングをプロデュース。Eテレ「にほんごであそぼ」出演。同じく2019年より(株)57Groupの役員として 地元高尾にて焼肉店、 パン屋、 屋台など飲食の運営にも参加。

迷いなく「やります!」と回答

「味はる」のママさんが亡くなられてからもう十数年は営業しておらず、先日旦那さまも亡くなられて、親族の方々も相続しないとのことで、地元不動産会社さんから「この物件を使ってもらえないか?」と相談が来たのが今回の発端。なぜ千晴さんは、この相談をやりますと答えたのか。それには訳があります。

2019年の台風19号で、57Groupが経営する焼肉店が水没する被害に遭い、とても苦しめられ辞めようと思っていた時期に、地元の同級生・建築業の先輩・近隣の方々が駆けつけてくれて、泥をかき出し、水に流されたモノを運び、冷蔵庫・冷凍庫・テーブル・椅子などを寄付してくださったりとたくさんの協力や手の差し伸べがあったことで約4ヶ月後、見事に復活する事が出来たそうです。

そんな手を差し伸べてくれた「地元の皆さまが少しでも楽しめる場所」、「各世代が繋がり未来を語れる場所」を目指して、感謝と恩返しの気持ちを込めながら、店舗跡地を変わらず変えていきたいと引き受けたそうです。

故郷を変わらず変えていく「THE599プロジェクト」

高尾山の標高599メートルから名前を付けたこのプロジェクト。店舗の新しい名は変わらずに「味はる」と同じ名前で復活させ、「のり弁屋」「セントラルキッチン」「THE599レコーディングスタジオ」を増設していきます。コンセプトは「地元を変わらず変えていく!」。「のり弁屋」兼「セントラルキッチン」は、「高尾山に持って行くならコレ!」というのり弁屋を目指します。「THE599レコーディングスタジオ」は、地元のラッパー、シンガー、トラックメイカーに開放して、千晴さんも含めて楽曲をリリースしていきます。

6月19日Makuakeスタート!THE599サポーター募集!

現地では既に工事は始まっていますが、ボロボロの建物だったり大量のゴミだったりと、かなりの費用がかさんでしまい、トータル1千万円近くかかってしまう見込みとのこと。会社でも新たに借入をして工事を始めているものの、あまり余裕がある状態ではなく、この度Makuakeにて「目標200万円」にてチャレンジをされました。

応援購入をしていただけるサポーターの皆さまとは、店舗内装・店の名前・店ロゴ・商品試作・楽曲制作など、プロジェクトが進んでいく過程の共有と、時には意見の交換をして店舗または作品に、足跡をつけていただきながら、このプロジェクトを一緒に歩んで欲しいとのことです。是非共に楽しみながら応援サポートよろしくお願いいたします!

Makuake|食と音楽で、地元八王子高尾に恩返しを。活性化を目指すTHE599サポーター募集!|Makuake(マクアケ)
台風19号被災経験と感謝を地元の未来と地域活性化のために。故郷を変わらず変えていく『THE599プロジェクト』 -自己紹介- はじめまして 私「千晴」は日本遺産に認定された高尾山(標高599メートル)がある 地元 東京都 八王子 高尾を拠点にしながら ❶「千晴(ちはる)」というアーティスト名で音楽活動をさせていただ

 

【店舗情報】
住所:東京都八王子市東浅川1067
営業時間:17時〜23時
定休日:不定休
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow