相模原市は、教員を目指す学生同士のつながりと、本市の教育の魅力を伝えることを目的に「さがみはら大冒険!×DOOR」を実施しました。バーチャル空間の中で、教員志望の学生がアバターを利用して出会い、イベントを通じて教育の魅力を共に感じることができる内容となりました。相模原市では、これからも「さがみ風っ子教師塾」の開催や入塾説明会などの企画を通して教員志望の学生を応援していきます。
「さがみはら大冒険!×DOOR」
今回のイベント「さがみはら大冒険!×DOOR」では、大学生だけでなく高校生も含む12名の参加者が集いました。NTTが提供するXR空間プラットフォーム※「DOOR」で、アバターを利用してアイスブレイキングゲームや謎解きゲームを行いました。
※現実世界と仮想世界を融合し、新たな体験をつくりだす技術の総称
「○×ゲーム」の様子
アバターの操作に慣れてもらうため
簡単な○×クイズに挑戦
「謎解きゲーム」の様子
相模原市の学校MAPを題材に謎解きゲーム
鍵を開けるため各チーム協力して進めます
「学校こどもミュージアム 」
ミュージアムの鍵を開けると、
子どもたちの素敵な様子が沢山展示してあります
「学校こどもミュージアム 」
中から各自お気に入りの写真に作品名を付けて発表
子どもの様子や表情を観察する大切さを学べました
参加者の感想(一部)
- 主体的・対話的な学びを体現することができ、相模原市の目指す教育について理解を深めることができました。
- オンラインのバーチャルな空間であっても、話し合いをしたり、友達を作ったりすることができるということが分かり、とても興味深かったです。操作も簡単であると思います。子どもたちでも操作ができると感じました。
- 謎解きゲームで仲間と相談したり意見を共有したりして、達成感を味わうことができました。相模原市で輝く子どもたちの様子をミュージアムで見ることができて、より一層相模原で教員として働くことの魅力を感じました。
- バーチャル空間で、みんなが本当に自分と同じ空間で謎解きやミュージアムの見学をしているような感覚でとても面白くてリアルでした。
今回のイベントの好評を受け、次回開催も検討しています。
相模原市
教育局 学校教育部 教育センター
担当:本田、島田、尾﨑
電話:042-756-3647(直通)
FAX:042-758-8146
メール:kyouiku-center@city.sagamihara.kanagawa.jp