梅雨が開けると、木陰に吹く風は爽やかで身体も心もリフレッシュ。緑の中を歩きましょう。キツネノカミソリは明るい林の中で咲いています。
キツネノカミソリ(狐の剃刀)日影沢や丘陵地の公園に
名前の由来は早春の細い葉がカミソリを連想させる。葉を落として赤橙色の花だけが群生して咲く様子が不思議でキツネに化かされたようだ。花の横顔がキツネに見えるなど諸説あります。
ガガイモ(蘿藦)道端や野原に咲く
ガガイモはいろいろな植物に絡みつき星形の花を咲かせ、秋には実が割れ綿毛を飛ばします。
キンミズヒキ(金水引)日当たりの良い林縁に
キンミズヒキは黄色の小さな花を総状に付け、実にはトゲがあり動物や人にくっつき、実を散布します。素晴らしい戦略!
ヒメヤブラン(姫藪蘭)小仏川沿いなどの草地に
ヒメヤブランは日当たりの良い草地で他の植物に埋もれるように淡紫色の花を咲かせます。
文・写真 遠藤進

高尾山こぼれ話
八王子の先生が発見した小惑星10171 番。1995 年「Takaoteng」と正式に命名された」という。中国では流れ星のことを天狗という。火球(明るい流れ星)を天をかける狗(いぬ)と言うことで天狗と呼ぶ。夏の夜空を眺めながら高尾山のビアマウントでビールを飲むのも乙なもの。
揺籃社 発行「高尾山おもしろ百科」より