町田市、町田市観光コンベンション協会及び町田市商店会連合会の3団体と、松丸亮吾率いる謎解きクリエイター集団「RIDDLER(リドラ)」がタッグを組み、回遊型謎解きイベント『まちだ謎解きゲーム』を2022年7月22日(金)から、町田市内にて開催。コロナ打撃による催事中止や商店街の賑わいを取り戻したいと “自治体×謎解き”による斬新な地域活性化イベントです。
イベント開催の経緯
本イベントは、新型コロナウイルス感染症の影響によって、催事が中止になった観光スポットや商店街の賑わいの創出や、町田市への興味関心の向上や来訪促進を目的に企画化を開始。近年流行している謎解きを主戦場にテレビなどでも活躍する松丸亮吾を中心とした謎解きクリエイター集団「RIDDLER」が企画・制作を担当しました。「RIDDLER」が自治体とコラボレーションする全国初の試みを通じて、街を知る・訪れるキッカケを作り、街の活性化を目指す取り組みとして実現に至りました。
ゲームの内容について
『まちだ謎解きゲーム』は、町田市内を回遊しながら謎解きを楽しむことができる体験型のゲーム企画です。専用の謎解きキットを購入すれば、誰でも参加が可能で、スマートフォンアプリ「LINE」の指示に従いながら街を巡って謎を解いてゲームクリアを目指します。第1弾の“異星人侵略の危機からの脱出<町田消滅篇>”は、夏休みシーズン突入のタイミングから11月13日(日)まで開催され、10月以降予定の第2弾へとストーリーが繋がり、長い期間、より多くの人が楽しめるコンテンツになっています。
ストーリー設定
『まちだ謎解きゲーム』“異星人侵略の危機からの脱出<町田消滅篇>”概要
[開催場所]
東京都町田市内(町田駅周辺の複数箇所)
[開催期間]
第1弾:2022年7月22日(金)正午~11月13日(日)
第2弾:2022年10月以降予定)
[遊び方]
謎解きキットとスマートフォンアプリ「LINE」からの指示に従い、謎を解くことで現れる町田駅前周辺の指定場所に向かうと、次の手がかりを入手できる。いくつかの場所に向かい、すべての謎を解き明かすとゲームクリア。第1弾<町田消滅篇>に続き、第2弾も開催予定で、ストーリーに繋がりのある2つの謎解きイベントを楽しむことができる。
[参加方法]
「ぽっぽ町田 町田ツーリストギャラリー」にて謎解きキット(税込1,100円)を購入し、スマートフォンアプリ「LINE」を使用
[企画・制作] RIDDLER株式会社(東京都渋谷区、代表 松丸亮吾)
[主催:町田市]一般社団法人町田市観光コンベンション協会、町田市商店会連合会

東京都町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
[町田市HP] https://www.city.machida.tokyo.jp/
[まちだ子育てサイト] https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
[まちだシティプロモーション(町田市公式)]@machida_cp
Twitter https://twitter.com/machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
松丸亮吾 プロフィール
12月19日生まれ。RIDDLER株式会社( https://riddler.co.jp/ )代表。著書『東大ナゾトレ』シリーズや、クイズバラエティ番組『今夜はナゾトレ』、子供向けバラエティ番組『おはスタ』などに出演し、“謎解き”の仕掛け人として注目を集める。
