イベント公共相模原市

夏休みの自由研究にも役立つ!相模原市の図書館は、楽しめる様々なイベントが目白押し!

相模原市の図書館では、夏休み期間に楽しめる様々なイベントが目白押しです。小学生までのお子さんがチャレンジできる読書スタンプラリーや自由研究に役立つ本の展示、夏にぴったりな怖い話のおはなし会など、家族で楽しめる企画や子育てに関するコーナーを用意してお待ちしています。

子ども読書スタンプラリー

普段手に取らないような本と出会い、相模原市や図書館のことも楽しみながら知ることができるよう、小学生までのお子さんを対象に「子ども読書スタンプラリー」を開催中です(8月31日まで)。

クイズに答えてスタンプを集めると、先着500名にプレゼントを差し上げます。また、夏休みの宿題にも役立つ、図書館の本などを使った調べ学習の講座を開催します。読書という楽しみ方だけでなく、「知の宝庫」である図書館の上手な使い方のコツを伝授します!対象年齢や内容については図書館ホームページをご確認ください。

◆開催場所
【相模大野図書館】7月29日(金)開催

ページを表示できません。

【市立図書館】7月24日(日)開催 ※申込終了
【橋本図書館 】7月30日(土)開催 ※申込終了

夏休みの特別なおはなし会


夏の大きなおはなし会(過去開催の様子)

子どもの想像力や聞く力を育むおはなしを、ご家族で聞いてみませんか。

【市立図書館】
夏休みほっこり紙芝居会「みんなでつくろうケロケロがえる」
紙芝居の実演に加え、子どもと一緒に楽しめる工作のワークショップも実施します。
日時:8月7日(日)
対象:小学生以下の子どもとその保護者
定員:18名(申込順)
申込:7月20日(水)~7月31日(日)

「夏の大きなおはなし会」
ちょっと特別に、普段は見ることができないパネルシアターや大型紙芝居を使ったおはなし会です。
日時:8月19日(金)
対象:小学生
定員:8組(先着順)
※受付時に8組を超えた場合は、その時点で抽選

【相模大野図書館】
「夏のこわ〜いおはなし会」
明かりを消した暗い部屋で素話(すばなし)などを聞くおはなし会です。
日時:8月5日(金)
対象:小学生(保護者・小学生未満入場不可)
定員:15名(先着順)

「夏のたのし〜いおはなし会」
大型絵本やパネルシアターなどを使った楽しいおはなし会です。
日時:8月19日(金)
対象:幼児〜小学校低学年とその保護者
定員:15名(先着順)

図書館のお仕事を体験しよう ※事前予約制

相模大野図書館・橋本図書館では、子どもが体験を通じて職業について考えることを目的とした図書館員体験を実施します。図書館について疑問に思っていることを、図書館員になって解決しませんか?普段見られないバックヤードにも入ることもできます。

【相模大野図書館】
実施日:9月10日(土)、11日(日)
定員:各日4名
※申込方法は後日ホームページに掲載します

【橋本図書館】※申込終了
実施日:7月28日(木)、29日(金)
定員:各日6名

展示の紹介・中高生の世代を対象としたイベントなど

YA大賞(橋本図書館)

3館(市立・相模大野・橋本)では、自由研究に関する本や戦争・平和のことを考えるきっかけとなる本など、子どもの学習を応援する本の展示を8月31日まで実施中です。また、相模大野図書館では、7月15日から8月31日までの期間中、相模原市内の中高校生が子どもにおすすめの本を紹介する「どくしょの木展示」を実施します。

橋本図書館では、相模原市の貸出券を作れる中高生の世代を対象に未発表の短編小説・詩のオリジナル作品を募集しており、大賞受賞作品は図書館の蔵書とする「YA大賞」事業を実施しています。

3館では、育児や子育てに関する本などを集めた子育て支援コーナーを設置しており、初めて子育てをする保護者を応援しています。

このほか、イベント等の詳細は図書館ホームページや公式SNSにて随時掲載していきますのでご確認ください。
◇図書館ホームページ
https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/toshow/asp/index.aspx
◇図書館公式Twitter
https://twitter.com/sagamiharalib
◇図書館Facebook
https://www.facebook.com/sagamihara.city.public.library

 

【お問合せ先】
教育局 生涯学習部
図書館(担当:宮内)
電話:042-754-3604(直通)
メール:tosyokan@city.sagamihara.kanagawa.jp

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow