生活日野市

量より質「味」にこだわる納得の逸品!日野名産『多摩川梨』と『ぶどう』の販売が始まります!

梨もぶどうも年々栽培種が変わったり、増えたりして年を経るごとに楽しみも変わります。また、確実に季節が前倒しになっているそうで、収穫時期も10日前後早まっているとのことです。「早生種が8月初旬にも食べごろでは」と梨農家から。今年の梨の本番はもうすぐ始まります。日野の果実栽培は「都市農業」。「量」よりの「質」、「味」にこだわる、納得の一品で、常連のみなさんの「舌」と「信頼」をとらえています。販売価格は変わらないとの知らせがありましたが、まずは、各園に問い合わせをしてからお出かけください。

梨・ぶどうについて

◆梨
日野市内各地にある販売所で売られる「梨」たち、みんなひとつひとつ農園の方々が、プロの眼で収穫時期を見極めて選んでくれている木で熟したもぎたての味です。「梨」と一口でいってもその種類も多く、日野では味も収穫期も違う「二十世紀」「幸水」「豊水」「菊水」「稲城」そして大きな「新高」が栽培されています。

  • 通常は8月中旬から幸水に始まり、10月になっても味わえる新高までが最盛期。以前は梨畑でのもぎ取りも盛んに行われていました。
  • 現在では予約販売と贈答用の宅急便が主力で、昨年から予約でいっぱいという農園もあるほどです。でも、即売も人気です。
  • 梨販売価格は、梨栽培農家で組織されている「日野市果実組合」により決められています。
  • いずれも税込価格で、1㎏/600円~。となっていますが、これは標準価格。種類も大きさや品質によって、良いものはそれなりのお値段に、と販売価格は違ってくるのはうなずけること。贈り物や宅配の場合にはこの他の容器代、発送代などの費用も必要となります。

◆ぶどう
今年の販売開始日は8月22日あたり?という情報、今年も甘みがとくにのっています。日野で栽培されている「ぶどう」は「高尾」、「シャインマスカット」、「藤稔」、「紅伊豆」、「多摩豊」など7種。主力は「高尾」、お隣、立川市にある東京都農林試験場で生まれた品種、やや細みの粒は、濃厚な甘さが口いっぱいに広がり、一度食べたら忘れられない味。毎年、この時期を楽しみにしているファンも多いブドウです。

  • 予約販売と贈答用の宅急便が主力で6月になると、予約が入り始めるほどの人気です。でも、直売もされています。ただし、梨同様、農園の方が熟したのを見極めて収穫されていますので、一日あたりの収量は限られることがあるとのお話です。
  • ぶどうの販売価格は「ぶどう組合」により標準価格が決められています。「高尾」は1㎏/2000円〜。贈り物や宅配の場合にはこの他の容器代、発送代などの費用が必要となります。

販売日

梨園・ぶどう園ではのぼり旗が立っていれば、それは開園中の目印、食べごろを見極めて収穫しています。そのため天候などの都合により販売できない日もあります。また、販売時間も変わることもあります。まずは問合せをしてからお出かけ下さい。

 

東光寺・日野駅周辺エリア

日野駅から西北、八王子市との市境になる東光寺地区。昭和40年代までは日野駅のホームから、一面の水田の向こうに東光寺の屋敷林が見え、その後ろには奥多摩の山並が連なっていました。現在では2軒の梨園・ぶどう園が生産を行い、内、1軒が一般販売を行っています。

寿園(梨・ぶどう)


※寿園ではキウイフルーツの栽培も行っています。東京都が発祥地の「東京ゴールド」や甘さが強い「紅比」などが10月中旬から販売されます。価格は1000円/kg〜
所在地 日野市栄町5-3-12
開園日 梨・8月中旬~10月下旬。ぶどう・9月下旬まで
キウイフルーツの10月中旬から
開園時間 10:00~18:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-584-5813

 

甲州街道駅周辺エリア

日野市の梨栽培発祥の地です。ここには市内梨農園の半分以上が集まっています。2000年に多摩モノレールが開通し、甲州街道駅が開業。駅から高幡橋方面へ向うと、次々と梨の直売所の看板が眼に飛び込んできます。国道20号バイパスを使えば、中央高速国立インターからも日野方面へ走ると5分ほどで到着です。

田中園(梨・ぶどう)

所在地 日野市日野996
開園日 梨・8月下旬~10月下旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~18:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-584-3588

賢生園(梨)

賢生園の梨の多くは農産物直売所「みなみの恵み」で販売されます。

打入園(梨・ぶどう)

所在地 日野市万願寺3-23-2
開園日 梨・8月中旬~10月下旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~19:00
駐車場 あり
問合せ 042-581-0909
※このあたりの昔の地名を「打入」といったそうです。

カネナカ園(梨)

所在地 日野市宮317
開園日 8月下旬~10月初旬
開園時間 11:00~(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-3824

日清園(梨・ぶどう)

所在地 日野市宮311
開園日 梨・8月下旬~10月中旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~17:00
駐車場 あり
問合せ 042-581-4802

土弥園(梨)


※土弥園は令和4年をもって梨栽培を終了します
所在地 日野市万願寺4-32
開園日 8月中旬~9月下旬
開園時間 10:00~(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-7464
※農産物直売場からすぐです。試食をしてからどうぞ。

上田園(梨・ぶどう)


所在地 日野市上田81
開園日 梨・8月下旬~11月中旬。ぶどう・9月中旬まで
駐車場 あり
問合せ 042-581-0932
※予約にて販売も行っています。作業場には「東京府委託梨試験地」という看板が架けられており、日野の梨栽培の歴史を垣間見ることができます。

阿川園(梨・ぶどう)

所在地 日野市上田280
開園日 梨・8月下旬~10月上旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 10:00~18:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042-581-7832
ホームページhttp://www5.ocn.ne.jp/~agawaen/
※年間を通して旬の野菜も販売しています。

平野園(梨)


平野園は注文生産のみ、直売はしていません。
問合せ:042-581-3661

前町屋園(梨・ぶどう)

所在地 日野市万願寺6-47−3
開園日 梨・8月下旬〜10月下旬。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 9:00~18:00(完売まで)
駐車場 なし
問合せ 042-581-0833

 

南平周辺エリア

浅川右岸、京王線高幡不動駅と南平駅との間、高尾や八王子と高幡不動、聖跡桜ヶ丘を結ぶ北野街道に沿った地区です。

車園 – 平果樹園(梨)


所在地 日野市南平3-1
開園日 8月下旬~10月下旬
開園時間 9:00~18:00(完売まで)
駐車場 なし
問合せ 042-591-4438
※無人直売所もあります。

 

豊田・平山周辺エリア

豊田は名の通り豊かな水田が広がる地でしたが、次第にその姿を変え、ここ数年は特に急速に変貌しています。それでも、豊田にある販売所の脇には用水が流れ、昔のままの様子が見られる場所です。平山では駅近くに梨販売所があります。※ご注意豊田地区では、6月初旬に雹に襲われ、ブドウに大きな被害が出たため、例年の収穫量が確保できないみこみです。

遠藤農園(ぶどう)

所在地 日野市豊田4-6-9(販売所が移転しました)
開園日 8月中旬~9月下旬
開園時間 9:00~17:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 090−3221−1657
ハウスでも栽培されているため、販売時期が早まる可能性があります。
問合せしてから、お出かけください。

増島園(梨・ぶどう)


所在地 日野市豊田4-14-1
開園日 梨・8月中旬~10月末。ぶどう・9月中旬まで
開園時間 9:00~17:00(完売まで)
駐車場 あり
問合せ 042−581−0994

 

高幡不動・百草周辺エリア

浅川右岸のこの周辺は日野市でも田んぼが多く残っている場所です。

神田園(梨)

所在地 日野市落川343
開園日 8月下旬~9月下旬
開園時間 9:00~18:00
駐車場 なし
問合せ 042−591−3764
※神田園では梨の摘取りもできます。

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow