イベント八王子市

南浅川を舞台に、マルシェやワークショップなどが集う【FARMART】11月5日(土)に延期して開催!

八王子には、色んな“おいしい”が詰まっている。 旬の食材を知る。 カラダが喜ぶ料理を食べる。 食を彩る作品に触れる。FARMARTは、八王子の“おいしい”と私達の暮らしを繋げたい、そんな思いから生まれました。普段の暮らしの中から、 より豊かな事を考え、見つけ、 育てていきたい。無理をしない、心地良い暮らしを求めて、まずは食べる事から。こちらのイベントは、八王子市「八王子水辺活動チャレンジ『ミズカツ』」の一環として実施します。

【取材記事】水辺時間をもっと素敵に♪八王子市の〝ミズカツ〟に注目

FARMART(ファーマート)とは

FARMART(ファーマート)は、八王子市内を拠点に「食」を切り口として「アート」に触れる期間限定マーケットです。地元で育った旬の野菜や食材、それらを使った料理やベーカリー、その料理を盛り付ける手づくりの器やカトラリーといった、心を込めて作られた“おいしい”モノたちを、作り手自らが販売。また、クラフト作家たちによるワークショップも開催します。FARMARTは接点のない人と人とを繋げ、普段は見えにくい物事を知り、心地良い暮らしを考えるキッカケを創ります。

FARMART vol.10

◆開催日時:2022.11/5 (土)10:00〜16:00
◆入場無料
◆主催:八王子市
◆会場:原宿児童遊園と周辺(八王子市東浅川町231-2先)

出店者リスト(FOOD)

  • イロドリ
    生まれも育ちも八王子!八王子大好き人間がオムライスのキッチンカーをOPENし、一年を迎えることができました!これからも八王子の魅力とともにおいしいお料理をお届けいたします。
  • クジラ商店
    居酒屋クジラ商店プロデュースのオリジナルサンドウィッチを販売しています。
  • のり飯 stand
    『野菜が主役、お肉が副菜』がコンセプト。八王子産などの無農薬野菜を中心にしたやさいとお肉のランチBOXをキッチンカーで販売しています。季節感も意識して旬のお野菜を使用したお惣菜とお肉のおかずをバランス良く盛り込んでいます。
  • 奈央屋
    体にやさしくおいしいカレーを提供しています。毎日でも食べたくなるような、特別じゃないけどなじみ深いふつうのごはんを目指しています。
  • 蓮華茶屋
    高尾にある居酒屋「蓮華茶屋」が運営するキッチンカー。冬はスパイスカレー、夏は自家製シロップのかき氷などを扱います。
  • 高尾ビール&高尾ブックス
    麦とホップと果実など、周辺地域で採れた原料をつかったビールを高尾で製造しています。ローカルでつくられたクラフトビールをご賞味ください。
  • ブンドクーカ
    余分なものを一切加えず、山形県鶴岡産のブドウだけを煮詰めて作ったブドウジュース。まるでブドウを食べているかのような豊かな香りを味わうことができます。
  • Salle de bains サルドゥバン
    今年15周年迎えた小さなパン屋です。フランス リヨンで出会ったパンや日本のお馴染みのパンなどを焼いています。
  • ワダコ研究室
    古道具好きのフードコーディネーター。月に一度『移動喫茶ワダコ』を開催。好きな作家さん、店舗を紹介する『カタログ展』 『wadaco研究室の凸レンズ』など企画開催。
  • けのひ
    神奈川県愛川町で有機農業を営む農園です。季節の野菜を育てる他、野菜をふんだんに使った加工品も作っています。また平飼い養鶏を利用して地域と畑での小さな循環を実践しています。
  • もぐもぐファーム
    野菜と花を扱う農家。自家の加工施設を利用して加工品も扱っています。オイル漬けの瓶詰めをはじめ、トマトソースやお菓子、ドライフラワーリースなども手がけています。
  • T+
    「コーヒーのある暮らし」を愛してやまない姉妹によるコーヒースタンド。当日はハンドドリップコーヒーをはじめ、各種ドリンクをご用意。併せて、初の試み。整理収納アドバイザー丹澤幸代によるお片づけの相談ブースを併設。 お家の片付け、ひとりで悩まないで♪ 30分無料相談会、ぜひご活用ください。
  • よこよんカフェ
    横川町にありますよこよんカフェと申します。健康な食を通して、元気な身体や心になってほしい、やさしい気持ちが地域社会に広がり、平和な未来に繋がってほしいと思いながら日々営業しています。

出店者リスト(WORK)

  • 糸と△洋裁店
    *日々を彩るエプロン*をコンセプトに着心地や素材にこだわった洋服感覚で身につけられるエプロンの制作販売。2020.10からイベント出店中心に活動を開始。
  • フラワーブティックPAUSE
    西八王子でドライフラワー雑貨の販売、ワークショップを開催しています。日々のせわしない暮らしの中で、たちどまる(=PAUSE)ことの大切さ。自分のライフスタイルの中でのちょっとした楽しみを、当店で見つけてください。
  • Yokel Of East
    <八王子のパパにファッションを楽しんでもらいたい>八王子発、八王子の為のアパレルブランドです。「目指せ脱マイルドヤンキー」
  • かとうようこ
    和紙染で模様を施した器と、移りゆく空の色をイメージした釉薬の器を製作しています。
  • タカオネ TAKAone activity & stay
    タカオネでショップ展開しているセカンドハンドのアウトドア用品店「UZD(ユーズド)」の出張販売です!
  • つまみ細工 Ikusan
    和装和服にあう髪飾りや、普段使いもできる 飾りやアクセサリーを作っています。 オーダメイドでの製作も承っております。 小さなスクエアの切り出した布一枚が花びら一枚になりあわさって一輪になり飾りになります。
  • まさき硝子
    自然の色彩を引き立たせるような花器や毎日の食卓を彩るような丈夫で使いやすい器を心がけ、山梨の工房にてひとりでこつこつ手吹きでつくっています。
  • 久野真琴
    八王子市内の自宅で作陶し、ガス窯で焼成しています。和洋選ばず暮らしに馴染む作品づくりを心がけ、植物を気負わず自然に生けられるような花器や、どんな食事も美味しく見えるようなうつわを目指して制作しています。
  • 想造楽工(そうぞうがっこう)
    想造楽工(そうぞうがっこう)とは、福祉作業施設に通う、障害のある人々にイラストレーター(商業美術家)として絵を描いてもらい、デザインと組み合わせて商業に展開させる事業です。
  • 箱田鞄
    手作りで、自分が作りたい!使いたい!伝えたい鞄を制作。質実剛健・品質保証。和装洋装・老若男女。誰でも似合う普通のかばん。
  • salikhlah.竹沢むつみ
    陣馬山の麓にちいさな小屋のアトリエを構え、革ものとシルバーと真鍮を使ったアクセサリーと、古いものと合わせた暮らしのものをつくっています。
  • 森屋茉莉子
    パート・ド・ヴェール技法(鋳造ガラス)やフュージング技法で器 やアクセサリー等制作しています。粘土で原型を作り、植物等を かたどったり、釉薬、土での絵付けが特徴的です。
  • NEBULAVO
    「戦わないミリタリー」「廃棄からの再生」「伝統のミクスチャー」のコンセプトのもと制作を続けているブランドです。寒い冬を暖かく過ごせる温かいニットや手に取りやすい小物等、カラフルで心躍るアイテムをピックアップしてご紹介します。

出店者リスト(WORK SHOP)

  • タカオネ TAKAone activity & stay(焚き火体験)
    手ぶらで気軽に楽しめる、タカオネの出張焚火体験です!大勢で火を囲んで語らうもよし、少人数で静かに火を眺めるもよし!アウトドアならではの非日常をお楽しみください!1束800円です。※雨天時、当日の川の水量次第で中止となります。
  • 箱田鞄(革小物づくり)
    今回のワークショップはコインケースです。 参加費:二千円(材料費込) 時間:約1〜2時間 工程:革と糸を選んで手縫いでチクチク。金具をつけて完成です。
  • TAKAO PORTRAIT STAND(似顔絵)
    高尾発、数分仕上げのインスタント似顔絵です。ポストカードサイズに1フェイス絵描かせていただきます。
  • 調麓窯(葉っぱのお皿づくり)
    秋の落ち葉を拾って、陶芸で葉っぱの形のお皿を作るワークショップです。小さなお子さんでも参加できます。 参加費:お一人3500円(送料・税込み) 受付時間:10:30~15:00(最終)
  • ガサガサ探検×FARMART(川の生き物お絵描きワークショップ)
    川に住む生き物たちを大きなキャンバスにみんなで描こう!
Home | farmart
FARMART(ファーマート)は八王子市内を拠点に、「食」を切り口として「アート」に触れる期間限定マーケットです。FARMARTは接点のない人と人とを繋げ、普段は見えにくい物事を知り、心地良い暮らしを考えるキッカケを創ります。
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow