生活八王子市

【取材記事】山車に特化した冊子が完成!八幡上町商店街くらま会が企画・制作

八王子駅と西八王子駅のほぼ中間地点、甲州街道沿い本郷横丁交差点付近の19店舗からなる商店街「八幡上町商店街くらま会」(会長=中野智行さん)が、八王子の山車にフォーカスした冊子「山車 DASHI」を発行しました。今月17日から、買い物客への無料配布が始まっています。

八王子の歴史にちなんだ冊子を毎年発行

商店街の活性化を目指して、これまでもさまざまな活動をしてきたくらま会。スタンプラリーや100円セール、福引きといったイベントを企画しても、当日だけお客さんが集まってイベントが終わると人通りがなくなってしまう商店街に危機感を抱き、滞留性があり何か新しい企画をと始めたのが、昔の八王子の街並みを撮った写真を商店街の空き店舗のシャッター等に展示する「八王子おもひで写真街道」でした。もともと高齢者の買い物客が多かったこともあり、「ご年配の方には懐かしいと喜ばれ、若い方には昔の八幡町の様子を知ってもらうことができ、今までの商店街の企画の中で一番評判が良かった」と話す同会会長の中野智行さん。

この写真をまとめた写真集「おもひで写真街道BOOK」を皮切りに、7・8年前から商店街の歴史や昔の写真などをまとめた冊子を毎年発行。現在の八王子の礎を築いた大久保長安の紹介や江戸時代〜令和の八王子をテーマにしたものなど、「欲しいという方が多く、毎回配りきってしまうほど好評です」と中野さん。

配布期間は3月16日までの先着順


冊子「山車 DASHI」の表紙

今回のテーマは、八王子の「山車」。知っているようで実は知らない八王子の山車や彫刻、八王子まつりの歴史についてまとめた1冊になっています。アイデア出しから半年かけて出来上がった冊子は、A5サイズ、107ページのカラー刷りで見ごたえ十分。読み物としてもこだわり、曳山研究家の相原悦夫さんのインタビュー記事も掲載されています。「この冊子をきっかけに八王子の文化や歴史を知ってもらい、地域に愛着を持っていただくことも発行する目的の一つ。今回は『山車』にフォーカスして編集しましたので、予備知識があれば八王子まつりをもっと楽しんでもらえるのではないかと企画しました」と春日晃さん。

冊子「山車 DASHI」は今月17日から3月16日まで、同商店街の加盟店舗で買い物(または利用)した人に無料で配布しています。先着5000冊。1人1冊限り。無くなり次第終了。

お問い合わせ
イツミヤ
☎042-622-8362
ショッパー八王子周辺版 2023年2月24日号掲載
トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました
sub1
sub1
previous arrow
next arrow