市内の中学生が食べている学校給食を試食してみませんか? 八王子市では、市立中学校へ提供している給食の試食会を定期的に開催しています。事前予約制ですが、誰でも利用が可能。1食300円で、中学校で提供されているものと同じメニューを味わうことができます。
給食センターが稼働 来年度内に完全移行
1889年(明治22)、山形県の私立小学校で提供したのが起源とされている学校給食。時代とともに「栄養の改善」から「食生活の改善」に、さらに「食育の推進」へとその目的を変えてきました。八王子市では、1965年(昭和40)に、小学校で校内給食室による完全給食の提供を開始。栄養バランスに長けたおいしい給食で、子どもたちの成長を支えてきました。
一方、中学校では、設備の問題や親子のつながりを尊重する観点から、長らく弁当持参としてきましたが、2009年にデリバリーランチ方式を導入。市の栄養士管理のもとに調理された給食を弁当箱等に入れて配送するというもので、デリバリーランチか家庭からの弁当かを選択できる仕組みを採用してきました。より温かい給食を提供するため、2020年に、元八王子、南大沢の2カ所に学校給食センターを開設。センターで一括調理した出来立ての給食を食缶に入れ近隣の学校に専用車で配送。各中学校で、生徒たちが配膳します。2024年度までには市内全5センターが稼働する予定です(表参照)。
〝知ってもらう〞活動1月から試食会開始
試食会の様子
学校給食センターでの給食試食会を開始したのは、今年1月から。地域に同センターの役割を知ってもらう活動の一つとして位置づけています。「見学会も兼ねており、調理の様子のほか、食の大切さをあらためて考えるきっかけつくりやセンターの役割についても説明しています。センターにはLPガスの厨房機器も設置しており、災害時の食支援を果たす役目もあります。普段から身近な存在に感じていただきたい」と同市学校給食課。
参加者からは、「薄味でおいしい」「懐かしい」「孫が『給食がおいしい』と言うので食べてみたかった」などの声がありとても好評です。参加するには、各センターへ電話予約が必要。開催日やメニューはホームページやインスタグラムで紹介しています。
◉元八王子(☎042-686-0814)
9 日、16 日、23 日、31 日
◉南大沢(☎042-689-4317)
1 日、18 日、22 日、29 日、31 日
◉元横山(☎042-649-3857)
2 日、9 日、19 日、25 日、30 日
※1週間前までに電話で予約。定員あり
※1食300 円
※メニューは各センターで異なるので確認を